無暖房住宅の施工方法 そのⅡ

前回建て方終了までご紹介しましたが、今回は無暖房住宅につながる細かい部分の施工方法を
一つ一つ取り上げたいと思います。
今まで施工してきた住宅の施工方法のイメージは「蟻一匹入れない造り方」と言った感じです。

篠気密パッキン

コンクリートの基礎がまっ平らに仕上げられ土台を敷く前に、このゴムのチューブが2本並んでいる様な部材を敷きます。
これは基礎と土台の隙間から蟻の侵入や隙間風が入らないためとコンクリートの湿気が土台に上がらないために役立ちます。

篠ヒバ土台

上の写真はその部材施工後土台を敷いているところです。
土台も防腐・防蟻性に優れたヒバ材を使います。

篠ゴムチューブ

建て方も終わり重みがかかりゴムチューブみたいな部材はつぶれコンクリートと土台の間の隙間はなくなります。
この部分の隙間対策もこれが第一段階でこの後の工程一つ一つに工夫がなされます。

篠金物

こちらも細かい作業ですが外回りから金物が入る部分全ての加工された穴に

篠金物に断熱

断熱材を入れます。このことにより金物の結露を防ぎ建物も長寿命になります。

篠金物テープ

そこに気密テープを貼り蟻の侵入などを防ぎます。こちらも第一段階でこの上にまだいくつかの工程を経て外壁が張られますが
最初の処理が一番重要で後では取り返しのできない施工となります。
一軒の家にこの部分は数十か所あり大変ですが根気よく施工することが重要と思います。

篠材木にもテープ

上の写真のように材木と材木が重なる部分にも気密テープを貼ります。
この気密テープは1個20mありますが一軒の家で100個程度使用することになります。
テープ自体も色々ありますが弊社では日本住環境㈱製を使用しています。
この様に無暖房住宅につながる高気密施工方法は建て方の段階より始まり今回の施工はその一部です。
次回もこの続きをご紹介していきます。