「エアコン1台無暖房住宅」の造り方 そのⅡ

エアコン1台で暖かい家、そして夏は涼しい断熱基礎工事の様子を前回に引き続きご紹介します。

清水配筋断熱

鉄筋が組まれ配筋検査に合格するとコンクリートを流し込むための型枠を組み立てますが
その内側に断熱材を入れます。白く見えるのがその断熱材です。
コンクリートと断熱材が隙間なくくっつき一体化します。

清水凍結深度

原村の凍結深度は1m位ですのでこの様に高い型枠を組み脱枠後外部は土を埋め戻す事になります。

清水型枠内部

ごく一般的な基礎は内部も土を埋め戻しますがこちらは床下空間を地下スペースとして利用したいとのことで
床下に1.3mほどの高さを確保します。

清水打継

この場合外の地面より低い部分に地下室が出来ますので地下水の侵入が心配になります。
そこで上の写真の黒い部分ですがコンクリートの打継部分に止水材を施工します。

清水地下水パイプ

上の写真は地下水が基礎内部に侵入しないよう外周部に集水パイプを設置しているところです。
今回地下水がかなり湧き出していましたのでこの処理の施工になりました。

清水集水ネット

集水パイプが詰まらないように石を敷きつめた上にネットを掛けて埋めます。

清水基礎防水塗装

以前もご紹介しましたが防水塗装もします。白く見える部分が塗料です。

清水水上

敷地の高い方には先ほどの集水パイプを埋け石を並べて上からの水が建物に来ないようにします。
土の中に川を造るイメージです。

清水断熱基礎完成

この様にして地熱を有効利用し地下スペースのある断熱基礎が完成しました。
地下スペースが不要であれば工事の方法は大分変ってきます。

清水パッキン

完成した基礎の上に敷かれたのは日本住環境の天端リストという部材で
透明なフイルムに黒いゴムチューブが2本くっついています。
下の写真は防蟻・防腐性能の高いヒバの土台を敷いたところですが先ほど敷いた部材がコンクリートからの
湿気を防ぎ、隙間風をシャットアウトします。

清水土台敷

次回は建て方の様子をご紹介しますが他の建築会社さんではまず取り入れていない
弊社オリジナル「造り方の基本はお蔵です」の2重屋根の施工方法を取り上げますが
これは必見です。
お楽しみに。